二次会の虎結婚式二次会でのサプライズの手紙について

二次会の手紙は新婦から両親以外ならサプライズに!

披露宴の最後に新婦から両親に手紙を読む演出は定番で、列席者にも涙を零させる最高の演出となっています。
しかし、逆に新郎や両親が披露宴の最中に手紙を読む機会は無く、新郎や新郎の父は列席者に対して挨拶はするものの、思いの丈を綴った手紙を読むことはまずありません。
新婦が両親に対して読む手紙は定番なのであまり二次会の場まで持って行く必要はありませんが、逆に両親から新婦へ、新郎から新婦へという手紙はサプライズとして十分に使うことが出来ます。

新郎から新婦への手紙が二次会では定番

サプライズの定番であるのが、新郎から新婦への手紙です。
内容は両親への感謝や今後の生活を二人でやっていくという新婦の手紙と同じように、今までの過去の付き合いから今現在に至るまでの経緯やこれからの生活を共にやっていこうなどの前向きな思いを綴ったものになります。
ここにプラスしてプロポーズを入れてみたり、プレゼントをしたりすると更にサプライズ効果が高まって新婦も喜んでもらえます。
わりと定番のサプライズなので、新婦もそれを分かっている節がありますからあまり感動を与えられないというところがありますので、更に二段階でサプライズを用意すると喜ばれるでしょう。
また、新婦から新郎へ、両親から新郎新婦への手紙や友人から、というものもあります。
両親が手紙を読む機会もありませんし、友人が読んでくれることもなかなかあるものではありません。
スピーチと違って手紙をそのまま朗読すれば良いだけなので、一人だけではなく数人で手紙を作れば負担は分散されるためやりやすいサプライズと言えます。

友人知人に頼む場合は司会者の代読も視野に

この手紙も必ずしも本人が読まなければならないというわけではなく、司会者が代表して読むということも出来ます。
手紙をサプライズでお願いした人の全てが人前に出たいというわけではありませんし、司会者が読んでくれるのならばと引き受けてくれる可能性もぐんと高くなります。
新郎新婦や両親の間ではなく友人など他人に手紙を書いて欲しいと打診をする場合は、手紙の代読を司会者がすることも出来るという断ること以外の逃げ道を残してあげましょう。